2010年04月07日
チヌ・キビレゲーム vol.5 南芦屋浜
久しぶりの更新です。
釣りに行ってないわけではなく
スランプというかチヌ・キビレを探して
駆け回っていますが釣果に恵まれていません。
でも、今後の参考にする為にもボーズ報告を書いていきます。
6日の夜に再度、キビレを狙いに芦屋浜の水道へ向かいました。
干潮から上げ始め潮がイイカンジに動いています。
釣り人は川と水道の合流部に2人。
エェ感じやがな
と、内心ほくそ笑みながら釣り場に立ちます。
底の状況も前回の釣行で大体把握しているので
大胆に手早く探っていきます。
底を若干切りながらスローリトリーブと数秒のポーズを入り混じりながら
チヌマウスWを泳がせる狙い方です。
違和感を感じた場合は2,3投しますが
まだまだ活性が低いのでフォーリング~着底後の
1~2アクションのリアクションで喰わないのなら
食性で食わすのは効率が悪いと思っているんで
基本的には1投でカニ歩きします。
1時間ほど投げますがボラがラインに触っただけで
本命のアタリはありません。
シーバスを狙っている先行者も水を割ることは無く
元気なのはボラだけでした。
広島の方ではこの時期もコンスタンスに釣れているようで
本当にうらやましいです。
いろいろな方のブログなどを見たら
関西でルアーで釣れだすのはGW後半のようで
7・8月がピークになっています。
実際に淀川もこの時期がピークです。
ただ、
河口部でのシーバスの外道でチヌが混じっているのも事実なのでもっと頑張りたいと思います。
7日の深夜に姫路で仕事があるので
帰りにロックフィッシュで癒されてきたいとおもいます。
釣りに行ってないわけではなく
スランプというかチヌ・キビレを探して
駆け回っていますが釣果に恵まれていません。
でも、今後の参考にする為にもボーズ報告を書いていきます。
6日の夜に再度、キビレを狙いに芦屋浜の水道へ向かいました。
干潮から上げ始め潮がイイカンジに動いています。
釣り人は川と水道の合流部に2人。
エェ感じやがな
と、内心ほくそ笑みながら釣り場に立ちます。
底の状況も前回の釣行で大体把握しているので
大胆に手早く探っていきます。
底を若干切りながらスローリトリーブと数秒のポーズを入り混じりながら
チヌマウスWを泳がせる狙い方です。
違和感を感じた場合は2,3投しますが
まだまだ活性が低いのでフォーリング~着底後の
1~2アクションのリアクションで喰わないのなら
食性で食わすのは効率が悪いと思っているんで
基本的には1投でカニ歩きします。
1時間ほど投げますがボラがラインに触っただけで
本命のアタリはありません。
シーバスを狙っている先行者も水を割ることは無く
元気なのはボラだけでした。
広島の方ではこの時期もコンスタンスに釣れているようで
本当にうらやましいです。
いろいろな方のブログなどを見たら
関西でルアーで釣れだすのはGW後半のようで
7・8月がピークになっています。
実際に淀川もこの時期がピークです。
ただ、
河口部でのシーバスの外道でチヌが混じっているのも事実なのでもっと頑張りたいと思います。
7日の深夜に姫路で仕事があるので
帰りにロックフィッシュで癒されてきたいとおもいます。