2015年08月29日
エギング @明石
8月29日の夜に盟友T蔵氏から
『釣りいかへん?』
とライン。
『えぇで、アジング?』
『いや、明石で剣先』
!?
これは初めての釣り!!
当然行くでしょう!!
当日の明石は大潮。
激流です。
使用するエギは2.5号!
こんなん激流の明石で底まで落ちるんかい!と思ったので少しでも抵抗のないPE0.1号で攻めることに。
ロッドは高感度のトリックハントにルビアス2000にDUELの0.1号。
これがまた驚くことに
底が取れるんですね~
『見えるよ、ララァ・・・』
ぐらいの感動です。
と言っても激流なんで流されます。ドリフトさせ持ってゆっくりシャクルみたいな感じです。
当日は一投目で釣れたので
『楽勝か!?』
なんて思ってたんですがメチャメチャ厳しく3時間ほどで私2杯のT蔵1杯でした。
回りなんかも釣れていませんでした。

しかし、新しい釣りがドンドン増えるなぁ~。
釣具業界に踊らされてるわ~(;^ω^)
『釣りいかへん?』
とライン。
『えぇで、アジング?』
『いや、明石で剣先』
!?
これは初めての釣り!!
当然行くでしょう!!
当日の明石は大潮。
激流です。
使用するエギは2.5号!
こんなん激流の明石で底まで落ちるんかい!と思ったので少しでも抵抗のないPE0.1号で攻めることに。
ロッドは高感度のトリックハントにルビアス2000にDUELの0.1号。
これがまた驚くことに
底が取れるんですね~
『見えるよ、ララァ・・・』
ぐらいの感動です。
と言っても激流なんで流されます。ドリフトさせ持ってゆっくりシャクルみたいな感じです。
当日は一投目で釣れたので
『楽勝か!?』
なんて思ってたんですがメチャメチャ厳しく3時間ほどで私2杯のT蔵1杯でした。
回りなんかも釣れていませんでした。

しかし、新しい釣りがドンドン増えるなぁ~。
釣具業界に踊らされてるわ~(;^ω^)
2014年02月25日
南海の海に巨大カマス、アラハダを追う
ご無沙汰ですがひさびさの釣行記です。
今回は
『南海の海に巨大カマス、アラハダを追う!』
という企画で釣りに行ってきました!
(ウソ、完全に後付けの題です。本当は普通のカマス狙いでした。)
金曜の夜に岩ちゃん、オチくんと共に思いっきり和歌山の先端まで行ってその先チョッと過ぎたところから釣り開始。
オチくん曰く『まぁ、カマスは解りませんがアジは年中湧いてるんで大丈夫ですよ、なんならコウイカもありますし』
という心強いお言葉。職業柄ポイントにも精通してるようで今日の釣りは安泰やね・・・
って話し違うやん!!
朝方までメバル1のガシラ1・・・
カマス、アジ、コウイカ全て不発・・・
カマス狙ってましたがあまりにもノー感じなんで途中の漁港でコウイカ狙いにチェンジ
でアオリ2発!!

800gぐらいの同サイズを2杯キャッチ。
とりあえず良型アオリ釣れたんで気分良くなりその日はランガンに決定。
途中で情報収集のため先日釣り場で何気ない会話をしてその後共通の友人がいることが判りお友達になった赤坂さんに図々しくも先日カマスを釣っておられたので情報を聞く。
と、情報を受け取った場所がまさに今自分たちがいるポイント!
魚影が薄い方だというポイントだったんですが近所のおじさんが目の前でクソデカイカマスを釣り上げてる・・・
とりあえずココやってことで釣りをすることに・・・
隅っこのほうで僕が釣りしてると岩ちゃんがカマスを釣り上げたおじさん達に話しかける。
とイカツイ顔?なのにすごく話好きの方で色々と教えてくれる。
・デカイのは70近いカマスが釣れる様で女性の腕ぐらいの胴回りが釣れる。
・自己最高は65cm
・リーダーは4号かワイヤーを入れても良い。
・ノリが悪いので竿は柔らかいほうが良い。
・マズメは◎◎、夜中は××が良い。
アカン、全然タックルが噛み合ってない・・・
ちなみに僕はカマスとは波長が合わず岩ちゃんだけレギュラーを数本。
で、オッチャンがくれたカマスとパシャリ

僕の手尺が22cmなのでその大きさがわかると思います。
でもコレでも45cmなんで60オーバーとか恐ろしいです。
ちなみにカマスは
50cmぐらいになるアカカマス(ホンカマス)
35cmぐらいになるヤマトカマス(ミズカマス)
が有名ですがこの巨大なカマスはこのどれでもないタイワンカマスだと思われます。
ちなみに大型のカマスは高級魚で鮮度が良ければ高値の付く魚でなんと刺身で食べれるのです。

モチロン刺身で頂きました。
チョッと柔らかいタイのような歯ごたえで美味しかった!!
アカカマスのことを三重~和歌山ではアラハダと呼ぶようですが和歌山のエキスパートは大型をアラハダと呼ぶようなことを言っていましたのでもしかしてアラハダ=タイワンカマスなのでは?と僕は思っています。
調べても分かりませんでしたので詳しいことは学者さんに任せたいと思います。(;^ω^)
で、今週末・・・
今度こそ釣り上げたいなぁ・・・!!
やっと釣りのことかいたなぁ!って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
今回は
『南海の海に巨大カマス、アラハダを追う!』
という企画で釣りに行ってきました!
(ウソ、完全に後付けの題です。本当は普通のカマス狙いでした。)
金曜の夜に岩ちゃん、オチくんと共に思いっきり和歌山の先端まで行ってその先チョッと過ぎたところから釣り開始。
オチくん曰く『まぁ、カマスは解りませんがアジは年中湧いてるんで大丈夫ですよ、なんならコウイカもありますし』
という心強いお言葉。職業柄ポイントにも精通してるようで今日の釣りは安泰やね・・・
って話し違うやん!!
朝方までメバル1のガシラ1・・・
カマス、アジ、コウイカ全て不発・・・
カマス狙ってましたがあまりにもノー感じなんで途中の漁港でコウイカ狙いにチェンジ
でアオリ2発!!
800gぐらいの同サイズを2杯キャッチ。
とりあえず良型アオリ釣れたんで気分良くなりその日はランガンに決定。
途中で情報収集のため先日釣り場で何気ない会話をしてその後共通の友人がいることが判りお友達になった赤坂さんに図々しくも先日カマスを釣っておられたので情報を聞く。
と、情報を受け取った場所がまさに今自分たちがいるポイント!
魚影が薄い方だというポイントだったんですが近所のおじさんが目の前でクソデカイカマスを釣り上げてる・・・
とりあえずココやってことで釣りをすることに・・・
隅っこのほうで僕が釣りしてると岩ちゃんがカマスを釣り上げたおじさん達に話しかける。
とイカツイ顔?なのにすごく話好きの方で色々と教えてくれる。
・デカイのは70近いカマスが釣れる様で女性の腕ぐらいの胴回りが釣れる。
・自己最高は65cm
・リーダーは4号かワイヤーを入れても良い。
・ノリが悪いので竿は柔らかいほうが良い。
・マズメは◎◎、夜中は××が良い。
アカン、全然タックルが噛み合ってない・・・
ちなみに僕はカマスとは波長が合わず岩ちゃんだけレギュラーを数本。
で、オッチャンがくれたカマスとパシャリ
僕の手尺が22cmなのでその大きさがわかると思います。
でもコレでも45cmなんで60オーバーとか恐ろしいです。
ちなみにカマスは
50cmぐらいになるアカカマス(ホンカマス)
35cmぐらいになるヤマトカマス(ミズカマス)
が有名ですがこの巨大なカマスはこのどれでもないタイワンカマスだと思われます。
ちなみに大型のカマスは高級魚で鮮度が良ければ高値の付く魚でなんと刺身で食べれるのです。
モチロン刺身で頂きました。
チョッと柔らかいタイのような歯ごたえで美味しかった!!
アカカマスのことを三重~和歌山ではアラハダと呼ぶようですが和歌山のエキスパートは大型をアラハダと呼ぶようなことを言っていましたのでもしかしてアラハダ=タイワンカマスなのでは?と僕は思っています。
調べても分かりませんでしたので詳しいことは学者さんに任せたいと思います。(;^ω^)
で、今週末・・・
今度こそ釣り上げたいなぁ・・・!!
やっと釣りのことかいたなぁ!って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
2013年10月31日
ボートエギング @明石 中島丸
火曜日に明石の中島丸さんの午後便でアオリイカのエギングに行って来ました!

ボートエギングといえば・・・
そう流行のティップラン!!
ではなく・・・
シャクリシンカーなどを付けた昔ながらのボートエギングでした!
今回の仕掛けは主に二通り。
25号ぐらいのオモリをリーダーの前につけた中オモリ式。
もう一つは三又スイベルを使ったバージョンで下にオモリで枝にリーダーを付けたエギのスタイルです。
ともにオモリが着底したあとにリーダー分だけ巻き上げてエギが底スレスレになるようにして煽って誘う釣り方。
今回はバスキャッチ本町店のツッチーこと土壁さんとお店の常連のIさんと三人で乗合船に乗り込みました。
船には他に6名ほど
『いや、今日平日やでなんで10人も乗るねん:(;゙゚'ω゚'):』
などと思いながら初挑戦の私は三又スイベルの仕掛けで2人は中オモリでスタート。
船長は親切で棚の指示をキッチリしてくれるので非常に好印象。
でも、初めてのオイラは正直誘いとか良く分からん・・・
で、ツッチーとIさんはバンバン釣る釣る釣る・・・
オレ冷や汗・・・
最後のほうでやり方が解りなんとかアオリ4のコウイカ1キャッチ、バラシ3本となんとかイカをゲットできたんですが・・・
4キャッチ中の大事な一つが船の備え付けのタモに穴が開いており見事な脱走!!
アミに入っていただけに悔しい・・・
船長!!備品の管理頼みますよっ!!
大きさはキロアップまでは行かないものの良型揃いでツッチーとIさんは共に12杯釣り上げたぶん竿頭。
非常に6年ぶりぐらいに3人で釣りに行ったんですが楽しかった(・´з`・)
でも、バス専門店の店員とお客さんやのにいっつもバス以外の魚釣りに行ってるような・・・
来月はカワハギ行こうとか言うてるし・・・(;^ω^)
で、帰りにコンビニでアイフォン忘れて翌日取りに行ったら水没してた・・・
で、中の写真がパーになったんでツッチーのFBから頂いた僕の写真だけ・・・
カチカチになったアオリイカの写真の方が良かったかな?

水没ダサッ
って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ

ボートエギングといえば・・・
そう流行のティップラン!!
ではなく・・・
シャクリシンカーなどを付けた昔ながらのボートエギングでした!
今回の仕掛けは主に二通り。
25号ぐらいのオモリをリーダーの前につけた中オモリ式。
もう一つは三又スイベルを使ったバージョンで下にオモリで枝にリーダーを付けたエギのスタイルです。
ともにオモリが着底したあとにリーダー分だけ巻き上げてエギが底スレスレになるようにして煽って誘う釣り方。
今回はバスキャッチ本町店のツッチーこと土壁さんとお店の常連のIさんと三人で乗合船に乗り込みました。
船には他に6名ほど
『いや、今日平日やでなんで10人も乗るねん:(;゙゚'ω゚'):』
などと思いながら初挑戦の私は三又スイベルの仕掛けで2人は中オモリでスタート。
船長は親切で棚の指示をキッチリしてくれるので非常に好印象。
でも、初めてのオイラは正直誘いとか良く分からん・・・
で、ツッチーとIさんはバンバン釣る釣る釣る・・・
オレ冷や汗・・・
最後のほうでやり方が解りなんとかアオリ4のコウイカ1キャッチ、バラシ3本となんとかイカをゲットできたんですが・・・
4キャッチ中の大事な一つが船の備え付けのタモに穴が開いており見事な脱走!!
アミに入っていただけに悔しい・・・
船長!!備品の管理頼みますよっ!!
大きさはキロアップまでは行かないものの良型揃いでツッチーとIさんは共に12杯釣り上げたぶん竿頭。
非常に6年ぶりぐらいに3人で釣りに行ったんですが楽しかった(・´з`・)
でも、バス専門店の店員とお客さんやのにいっつもバス以外の魚釣りに行ってるような・・・
来月はカワハギ行こうとか言うてるし・・・(;^ω^)
で、帰りにコンビニでアイフォン忘れて翌日取りに行ったら水没してた・・・
で、中の写真がパーになったんでツッチーのFBから頂いた僕の写真だけ・・・
カチカチになったアオリイカの写真の方が良かったかな?

水没ダサッ
って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ