2010年03月15日
チヌ・キビレゲーム vol.2 淀川
ブログを書くはげみになりますので
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
ダミキジャパンから頂いた新製品のテストにホームである淀川に行きました。
さて、現場に行く前に・・・
ルアーのチェックです。

新しいまうすりん『超まうすりん』と旧タイプのまうすりんのスリンヘッドです。
旧タイプにはスプリットリングでガマカツワーム314の2番を装着しています。
オフセットタイプで可能な限り太軸のフックはコレしかなかったのですが
今期よりなんとカタログ落ち・・・
チヌのアゴの力は強いので太軸が必須なのですが困ったものです。
さて、針の話はコレぐらいで新旧の違いは・・・
一目瞭然、ヘッド形状が大幅に変更されました。
旧型は舟形で細長くアイの位置が低いのですが
新型はコブラヘッドでアイの位置が高くなっています。
着底時のバランスの差は旧型が上ですが
圧倒的に根掛かり回避は新型の方が良さそうです。
そして・・・
チヌマウスW

写真奥がチヌマウスWなのですが
ヘッド形状はほぼ同じですが針がWフック仕様になっており
針先が常時上を向くようになっているのです!!
ふーーん。
と、軽く思うなかれ!!
僕の経験上、キビレは着底時すぐの鋭くついばむようなアタリが非常に多く、
着底時にフレキシブルに動く針先が上を向いているのはそれだけ口の中に入りやすいのです。
特にこの鋭くついばむようなアタリは非常にショートバイトで乗りにくいのです。
普通のジグヘッドは針は上向きですが固定式で根掛かりにくいが吸い込みにくい。
ノーマルのチヌマウスやまうすりんはフレキシブルな針で吸い込みやすいが
針先が上向きになるとは限らずロックカバーを狙うチヌ・キビレでは
フレキシブルさがアダとなり根掛かりやすい。
今までの攻め方には長所・短所がありましたが
チヌマウスWはこれらの長所だけが見事に融合されてます。
僕がキビレ・チヌゲームが好きな理由の一つに
アタリが頻繁に、しかも強く出る!!
というのがあるのですが
アタリがあるからといって釣れるモノではなく
フックアップが難しい釣りであるからこそ余計に楽しいのです。
だ か ら
フレキシブルに動く針が常時上を向くというのはそれだけでアドバンテージになるのです。
と前置きはここまで、実釣です。
場所はホームの淀川の中でも一番根掛かりが多発するゴロタ場です。

もう写真で見るとゴロタというゴロゴロではなくガレ場ですね・・・
尖った豆腐型の石が沖にまで点在しておりキビレが付きやすいのですが
根掛かりがほんとに酷い場所です。
ここは正直、デコイのジグヘッドとオンスタックルのカッティングベイトしか
(根掛かりロストの単価的に)恐ろしくて使えない場所なんですが・・・
テスターとして提灯記事を書くつもりはさらさら無いので
根掛かりロストを恐れず当然投げましたよ!!
結果は一時間ほど投げてロスト無し。
ジグヘッドであれば1~3個はロストする場所でしたが
一回ヒヤリとする根掛かりがあったものの
無事生還を果たしてくれました。
あと、根掛かり回避能力が高いだけでなく
塗装もかなり強いようで塗装欠けがほとんどありませんでした。
肝心の釣果は出ませんでしたが
コレは武器になる
と確信できるテストとなりました。
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
ダミキジャパンから頂いた新製品のテストにホームである淀川に行きました。
さて、現場に行く前に・・・
ルアーのチェックです。
新しいまうすりん『超まうすりん』と旧タイプのまうすりんのスリンヘッドです。
旧タイプにはスプリットリングでガマカツワーム314の2番を装着しています。
オフセットタイプで可能な限り太軸のフックはコレしかなかったのですが
今期よりなんとカタログ落ち・・・
チヌのアゴの力は強いので太軸が必須なのですが困ったものです。
さて、針の話はコレぐらいで新旧の違いは・・・
一目瞭然、ヘッド形状が大幅に変更されました。
旧型は舟形で細長くアイの位置が低いのですが
新型はコブラヘッドでアイの位置が高くなっています。
着底時のバランスの差は旧型が上ですが
圧倒的に根掛かり回避は新型の方が良さそうです。
そして・・・
チヌマウスW
写真奥がチヌマウスWなのですが
ヘッド形状はほぼ同じですが針がWフック仕様になっており
針先が常時上を向くようになっているのです!!
ふーーん。
と、軽く思うなかれ!!
僕の経験上、キビレは着底時すぐの鋭くついばむようなアタリが非常に多く、
着底時にフレキシブルに動く針先が上を向いているのはそれだけ口の中に入りやすいのです。
特にこの鋭くついばむようなアタリは非常にショートバイトで乗りにくいのです。
普通のジグヘッドは針は上向きですが固定式で根掛かりにくいが吸い込みにくい。
ノーマルのチヌマウスやまうすりんはフレキシブルな針で吸い込みやすいが
針先が上向きになるとは限らずロックカバーを狙うチヌ・キビレでは
フレキシブルさがアダとなり根掛かりやすい。
今までの攻め方には長所・短所がありましたが
チヌマウスWはこれらの長所だけが見事に融合されてます。
僕がキビレ・チヌゲームが好きな理由の一つに
アタリが頻繁に、しかも強く出る!!
というのがあるのですが
アタリがあるからといって釣れるモノではなく
フックアップが難しい釣りであるからこそ余計に楽しいのです。
だ か ら
フレキシブルに動く針が常時上を向くというのはそれだけでアドバンテージになるのです。
と前置きはここまで、実釣です。
場所はホームの淀川の中でも一番根掛かりが多発するゴロタ場です。
もう写真で見るとゴロタというゴロゴロではなくガレ場ですね・・・
尖った豆腐型の石が沖にまで点在しておりキビレが付きやすいのですが
根掛かりがほんとに酷い場所です。
ここは正直、デコイのジグヘッドとオンスタックルのカッティングベイトしか
(根掛かりロストの単価的に)恐ろしくて使えない場所なんですが・・・
テスターとして提灯記事を書くつもりはさらさら無いので
根掛かりロストを恐れず当然投げましたよ!!
結果は一時間ほど投げてロスト無し。
ジグヘッドであれば1~3個はロストする場所でしたが
一回ヒヤリとする根掛かりがあったものの
無事生還を果たしてくれました。
あと、根掛かり回避能力が高いだけでなく
塗装もかなり強いようで塗装欠けがほとんどありませんでした。
肝心の釣果は出ませんでしたが
コレは武器になる
と確信できるテストとなりました。
2010年03月12日
モニター選考会
ブログを書くはげみになりますので
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
ダミキジャパンのチヌ部門のモニター選考会の第一関門を突破しました。
書類選考?みたいなものです。
私はチヌ部門でお願いしております。
大阪のチヌではファイブコアの中村さん
梅田イチバンの荻原さんと
二巨頭がいるんで負けないようにしたいと思います。
また、ただ釣るだけでなく『まうすうりん』を使っての
テクニック、メソッドをブログを読んでくれる皆さんに伝えたいと思います。
ブログだけでなくルアニューにも載せれたらいいなと思ってます。
淀川キビレにはまだ早いですが
根掛かりしまくりのマイホームで
回避力などの使用感を日曜の夜に調べたいと思います。

まうすうりんよりヘッド形状が大幅に変わり
摺り抜け性能がアップしたヘッドになった
超マウスリンとチヌマウスW
コレはマジでヤバそうです。
パッケージから出した写真は日曜日の夜に
アップしますのでお楽しみに!!
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
ダミキジャパンのチヌ部門のモニター選考会の第一関門を突破しました。
書類選考?みたいなものです。
私はチヌ部門でお願いしております。
大阪のチヌではファイブコアの中村さん
梅田イチバンの荻原さんと
二巨頭がいるんで負けないようにしたいと思います。
また、ただ釣るだけでなく『まうすうりん』を使っての
テクニック、メソッドをブログを読んでくれる皆さんに伝えたいと思います。
ブログだけでなくルアニューにも載せれたらいいなと思ってます。
淀川キビレにはまだ早いですが
根掛かりしまくりのマイホームで
回避力などの使用感を日曜の夜に調べたいと思います。

まうすうりんよりヘッド形状が大幅に変わり
摺り抜け性能がアップしたヘッドになった
超マウスリンとチヌマウスW
コレはマジでヤバそうです。
パッケージから出した写真は日曜日の夜に
アップしますのでお楽しみに!!
2010年03月11日
シーバス vol.1
昨日10日に大阪市内の河川にシーバス行ってきました。
結果は
ノーバイツ
シーバスここ最近お目にかかってないです。
というか好きな魚なのに釣るのは苦手です・・・
誰かレクチャーお願いします。
いや、ほんとに。
今日はメバルに行ってきます。
ブログを書くはげみになりますので
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
結果は
ノーバイツ
シーバスここ最近お目にかかってないです。
というか好きな魚なのに釣るのは苦手です・・・
誰かレクチャーお願いします。
いや、ほんとに。
今日はメバルに行ってきます。
ブログを書くはげみになりますので
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村