2009年10月21日
タチウオワインド vol.3 in神戸第四突堤
10月20日早朝。
深夜に姫路で仕事があり帰宅前にせっかくだから
やったことの無い早朝のタチウオ狙いを慣行する。
場所は神戸の第4突堤。
第4突堤はポートアイランドに渡る橋の途中の
フェリー乗り場の駐車場から釣り場に入ります。
現場には4時半に着きますが釣り人はタチウオのエサ師が一人。
その人が私が準備している時にタチウオを上げて俄然燃えてきます。
しかし
実は初めてのポイントで早朝のタチウオは初めてなのです。
不安を感じながらポートアイランド北公園の真正面からキャスト開始。
使用ルアーは匠にケミを入れたZZヘッド5/8ozのワインドです。
北からの風が強く投げづらいですが
北公園に向けて投げるとフォローの風となり
飛距離が伸びて楽です。
が、アタリも何もありません。
橋脚の影とライトの境目で時折シーバスが
バシャバシャとやっていますが
タチウオの気配は全くありません。
5時半となり周りも明るくなってきたので
匠からマナティーにチェンジします。
で、6時に
コン!
という小さなアタリに間髪いれずにフッキングを入れると
微かな生命観が伝わります。
『アタリ小さいな。チビシーバスかな?引きも弱いしタチじゃないやろ』
って考えながら寄せると70cm指2,5本のタチウオが。
アタリの小ささから完全に見誤りました。
我ながら情けないことです。
抜き上げてクーラーに入れ次を狙います。
4投ほどすると再度同じような小さなアタリ。
コレもやはり同サイズのタチウオでした。
その後はアタリも無く7時に撤収しました。
朝のタチウオのアタリって小さいんですかね?
今後の研究課題にしようと思います。
深夜に姫路で仕事があり帰宅前にせっかくだから
やったことの無い早朝のタチウオ狙いを慣行する。
場所は神戸の第4突堤。
第4突堤はポートアイランドに渡る橋の途中の
フェリー乗り場の駐車場から釣り場に入ります。
現場には4時半に着きますが釣り人はタチウオのエサ師が一人。
その人が私が準備している時にタチウオを上げて俄然燃えてきます。
しかし
実は初めてのポイントで早朝のタチウオは初めてなのです。
不安を感じながらポートアイランド北公園の真正面からキャスト開始。
使用ルアーは匠にケミを入れたZZヘッド5/8ozのワインドです。
北からの風が強く投げづらいですが
北公園に向けて投げるとフォローの風となり
飛距離が伸びて楽です。
が、アタリも何もありません。
橋脚の影とライトの境目で時折シーバスが
バシャバシャとやっていますが
タチウオの気配は全くありません。
5時半となり周りも明るくなってきたので
匠からマナティーにチェンジします。
で、6時に
コン!
という小さなアタリに間髪いれずにフッキングを入れると
微かな生命観が伝わります。
『アタリ小さいな。チビシーバスかな?引きも弱いしタチじゃないやろ』
って考えながら寄せると70cm指2,5本のタチウオが。
アタリの小ささから完全に見誤りました。
我ながら情けないことです。
抜き上げてクーラーに入れ次を狙います。
4投ほどすると再度同じような小さなアタリ。
コレもやはり同サイズのタチウオでした。
その後はアタリも無く7時に撤収しました。
朝のタチウオのアタリって小さいんですかね?
今後の研究課題にしようと思います。
2009年10月12日
タチウオワインド vol.2 満員ですよ
まずはポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
3連休の真ん中にタチチャレ中の武庫一に行こうと
14時に渡船屋さんに着くものの
『満員ですよ、止めた方が良いですよ
』
ありがたい様な悲しいような一言が宮本渡船さんから
そこでファミリー層が多く夕方の入れ替えに期待して南芦屋浜へ
駐車場の車が少なくイケルか
と思ったら大間違いここも満員です。
仕方が無いので予定通りファミリーさんの後ろで帰るのを待ちますと
30分ほどで親子連れが帰り支度。
声を掛けると『もう帰りますのでどうぞ』
と、言って頂き両隣に挨拶して釣り座を確保できました。
みなさん、釣り座を決めたら両隣に挨拶されてますか?
混雑時は挨拶しておくと後々のトラブルなどで
気分を悪くすることも少ないのでお勧めです。
さて、早速準備をするとメインのタックルのラインが
PEではなく4ポンドフロロ
グアムで替えたスプールをPEのスプールに交換し忘れたのです。
ワインドなので伸びが出るフロロは良い動きが出ません。
しかも4ポンドでは細すぎます。
仕方が無いのでサブのライトショアジギ用のタックルを代用します。
で、地合が来るまで様々なルアーを投げて待ちます。
17時、太陽もかなり西の地平線に傾き神戸の町並みとあいまって
美しい光景を浮かび上がらせます。
しかし、周りでもまだ誰も上げていません。
この時間から一本釣るまで
今日は大丈夫なんやろか?なんとか一本だけでも・・・
という心の葛藤が時間とともに大きくなっていきます。
そして18時を過ぎた頃
ガッッッツゥゥゥーーーン!!!!
という、タチウオ独特の強烈なアタリ
前回に引き続き、タチウオ一番乗り?で周囲の羨望の的となります。
1ヶ月前のタチウオより若干幅広になり厚みも増して美味しそうになってます
直ぐに周囲でも竿が曲がり始め地合の到来です
竿が硬すぎるのかアタリがあっても乗せきれず
なんとか3本を追加してフィーバータイムは終了。
完全に暗闇となりはじめ浮き流し釣りも増え始めて
人が多すぎるので無用のトラブルを避けるため撤収。
ちなみに、南芦屋浜での自分なりの地合時の最強メソッドは
白系の鉄板バイブの着水5カウント遅巻き
数が伸ばせない人やどうしても1匹欲しい人はお試しあれ。

にほんブログ村
3連休の真ん中にタチチャレ中の武庫一に行こうと
14時に渡船屋さんに着くものの
『満員ですよ、止めた方が良いですよ

ありがたい様な悲しいような一言が宮本渡船さんから

そこでファミリー層が多く夕方の入れ替えに期待して南芦屋浜へ

駐車場の車が少なくイケルか

仕方が無いので予定通りファミリーさんの後ろで帰るのを待ちますと
30分ほどで親子連れが帰り支度。
声を掛けると『もう帰りますのでどうぞ』

と、言って頂き両隣に挨拶して釣り座を確保できました。
みなさん、釣り座を決めたら両隣に挨拶されてますか?
混雑時は挨拶しておくと後々のトラブルなどで
気分を悪くすることも少ないのでお勧めです。
さて、早速準備をするとメインのタックルのラインが
PEではなく4ポンドフロロ

グアムで替えたスプールをPEのスプールに交換し忘れたのです。
ワインドなので伸びが出るフロロは良い動きが出ません。
しかも4ポンドでは細すぎます。
仕方が無いのでサブのライトショアジギ用のタックルを代用します。
で、地合が来るまで様々なルアーを投げて待ちます。
17時、太陽もかなり西の地平線に傾き神戸の町並みとあいまって
美しい光景を浮かび上がらせます。
しかし、周りでもまだ誰も上げていません。
この時間から一本釣るまで
今日は大丈夫なんやろか?なんとか一本だけでも・・・
という心の葛藤が時間とともに大きくなっていきます。
そして18時を過ぎた頃
ガッッッツゥゥゥーーーン!!!!

という、タチウオ独特の強烈なアタリ

前回に引き続き、タチウオ一番乗り?で周囲の羨望の的となります。
1ヶ月前のタチウオより若干幅広になり厚みも増して美味しそうになってます

直ぐに周囲でも竿が曲がり始め地合の到来です

竿が硬すぎるのかアタリがあっても乗せきれず
なんとか3本を追加してフィーバータイムは終了。
完全に暗闇となりはじめ浮き流し釣りも増え始めて
人が多すぎるので無用のトラブルを避けるため撤収。
ちなみに、南芦屋浜での自分なりの地合時の最強メソッドは
白系の鉄板バイブの着水5カウント遅巻き
数が伸ばせない人やどうしても1匹欲しい人はお試しあれ。
2009年10月04日
グアムでライトルアーフィッシング
まずはポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
さて、今回は南国グアムでのルアーフィッシング!!
と言ってもジギングやトローリングではありません
ショアからのライトルアーフィッシングです、だってお気楽なんですから。
さて、タックルなんですが
竿
ジャクソン スウィートウォーターSWP-463
4'6"■3pc■2~5g■1~6lbs■Fast■Light■自重100g
でハードケースに入った3ピース。
もともとトラウト用だけあって極小プラグを投げるのにはもってこいです。
グリップ周りも美しく非常に気品溢れるロッドなんですが
残念ながら廃盤
リール
旧ルビアス2506 4ポンドフロロ
ルアー
ジャクソン ソリッドミノーMS5
ソリッド(ムクのプラ製)で泳ぎにムラがある製品が多いのですが
細身のシルエットと泳ぐ個体はメチャメチャ良いのでお気に入りです。
が、これも廃盤です。
3,5g前後ジグヘッド バスアサシン1,5インチ
バスアサシンの1,5は海のライトゲームでは必携です。
特にワゴンに入っていたら大人買いですよ!!
以上です。
さて、釣果はいかに?

トロピカルなカワハギ君です。 15cmぐらい

ハタ?の1種 10~20cmぐらい

おなじみのメッキ30cmぐらい
あとは、ダツや正体不明のでかい魚?が色々釣れます。
しかも、バンバン釣れます
お気楽にメチャメチャ楽しく遊べました。
あと、やっておけば良かったと思うことは
・フックのバーブレス
メチャメチャ釣れるけど小物なので
リリース速度を上げて限られた時間を有効に
そしてなにより遊んでくれた魚達に最小のダメージでリリースしたいから。
2キャスト1ヒットぐらいですので小1地時間でも十分堪能できます。
・キープ用のビニール
ハタ?系のデカイのは美味しそうだったから
捌くための小出刃包丁と醤油も持って行くべきでした。
・フロロを4ではなく6ポンドに
やはりサンゴで切られるので飛距離と根ずれのバランスで6が良いかと。
PEはもしライントラブルが起きたら時間のロスになるので却下。
・情報収集
何も考えずに持って行きました。
場所の情報などを事前に調べるべきでした。
釣具はKマートでしか見なかったのですが
たぶんロコの店もあるんだろうな・・・
ちなみにKマートの品揃えは…
見てのお楽しみにしましょうか。

ジャクソン(Jackson) ブリストール BS-705
こちらはスウィートウォーターの後継商品です。
トラウト用ではなくソルト用です。
7フィートで5本継ぎのモデルです。
こちらもハードケースに入っておりカバンに忍ばせるのには良いですね。
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
帰国後に知ったのですがグアムではオカッパリはほぼ禁止のようです。
私はロコの人がやってたのでOKとばかり思っていました。
一時は削除しようと思ったのですがグアムでのオカッパリで検索して
私のブログを閲覧する人が多いので注意を知らせるためにもこのまま掲示しようと思います。
早朝などの人のいない時間は地元の人もビーチなどでやっていますが
必ずホテルで確認を取ることをオススメします。

にほんブログ村
さて、今回は南国グアムでのルアーフィッシング!!
と言ってもジギングやトローリングではありません

ショアからのライトルアーフィッシングです、だってお気楽なんですから。
さて、タックルなんですが
竿
ジャクソン スウィートウォーターSWP-463
4'6"■3pc■2~5g■1~6lbs■Fast■Light■自重100g
でハードケースに入った3ピース。
もともとトラウト用だけあって極小プラグを投げるのにはもってこいです。
グリップ周りも美しく非常に気品溢れるロッドなんですが
残念ながら廃盤
リール
旧ルビアス2506 4ポンドフロロ
ルアー
ジャクソン ソリッドミノーMS5
ソリッド(ムクのプラ製)で泳ぎにムラがある製品が多いのですが
細身のシルエットと泳ぐ個体はメチャメチャ良いのでお気に入りです。
が、これも廃盤です。
3,5g前後ジグヘッド バスアサシン1,5インチ
バスアサシンの1,5は海のライトゲームでは必携です。
特にワゴンに入っていたら大人買いですよ!!
以上です。
さて、釣果はいかに?

トロピカルなカワハギ君です。 15cmぐらい

ハタ?の1種 10~20cmぐらい

おなじみのメッキ30cmぐらい
あとは、ダツや正体不明のでかい魚?が色々釣れます。
しかも、バンバン釣れます

お気楽にメチャメチャ楽しく遊べました。
あと、やっておけば良かったと思うことは
・フックのバーブレス
メチャメチャ釣れるけど小物なので
リリース速度を上げて限られた時間を有効に
そしてなにより遊んでくれた魚達に最小のダメージでリリースしたいから。
2キャスト1ヒットぐらいですので小1地時間でも十分堪能できます。
・キープ用のビニール
ハタ?系のデカイのは美味しそうだったから
捌くための小出刃包丁と醤油も持って行くべきでした。
・フロロを4ではなく6ポンドに
やはりサンゴで切られるので飛距離と根ずれのバランスで6が良いかと。
PEはもしライントラブルが起きたら時間のロスになるので却下。
・情報収集
何も考えずに持って行きました。
場所の情報などを事前に調べるべきでした。
釣具はKマートでしか見なかったのですが
たぶんロコの店もあるんだろうな・・・
ちなみにKマートの品揃えは…
見てのお楽しみにしましょうか。

ジャクソン(Jackson) ブリストール BS-705
こちらはスウィートウォーターの後継商品です。
トラウト用ではなくソルト用です。
7フィートで5本継ぎのモデルです。
こちらもハードケースに入っておりカバンに忍ばせるのには良いですね。
ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
帰国後に知ったのですがグアムではオカッパリはほぼ禁止のようです。
私はロコの人がやってたのでOKとばかり思っていました。
一時は削除しようと思ったのですがグアムでのオカッパリで検索して
私のブログを閲覧する人が多いので注意を知らせるためにもこのまま掲示しようと思います。
早朝などの人のいない時間は地元の人もビーチなどでやっていますが
必ずホテルで確認を取ることをオススメします。