2015年01月26日
アジング&イカメタル!!! @尾鷲 武丸
2015年も早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
初釣りはと申しますと・・・
イマイチです。
で、初釣りもパッとせず魚を釣りたくてモンモンとしていると釣友から怖ろしい提案が・・・
『カツヲさん、尾鷲にイカメタルとボートアジングが楽しめて船代も一人6000円でいいらしいっすよ!!行きません?』
もちろんイキマスよ!!
この素敵なプランを提供しているのが尾鷲漁港から出船してる武丸(たけしまる)さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/daichantosenです。

※タケマルではなくタケシマルです!
同船者も文句の無い人達が来るようなので安心です。
事前情報によると・・・
浮いてくるイカは網ですくえるレベルで湧いてくる???
アジもギガクラス来る???
もうね、興奮して前日スヤスヤ寝れました。
当日のタックルは
イカメタル用はイカメタルの10号二つと15号を一つ買い、エダス用に1号のエギ3個ほど持っていきました。
ロッドはアブのベイトフィネスロッドにカルカッタコンクエスト201にPE0.6号を巻きました。
アジング用は基本オカッパリのまま(コレが後に悲劇を招くとは・・・)で・・・一応3gまでの重めのジグヘッドも用意。
17時に出船しポイントまで少し走り日没と共にライト
を点けてイカやアジを集めます。
ライトに集まるプランクトンをアジが食べに来て更にアジを狙うイカも釣ってしまうというわらしべ長者的な釣りなんです。
さて開始直後はライトが効いていないのでイカもアジも同じポイントのボトムに着いているのでボトムを丹念に探ります。
面白いのは開始から終了までイカでもアジでも両方狙えるところでアジ反応悪いなぁ、
って思ったらおもむろにイカメタルに切り替え!!もちろんその反対ってのが出来るんです。
水深は40m前後ですのでイカメタルは普通のタ ックルで問題ないのですがアジングは水深が深過ぎるので必ずPEを用意しないと無理です。
PEで、誘導式のキャロもしくはダウンショットリグでウェイトは10~20gぐらいまでを使用します。
アジが浮いてきたらジグ単でいけます。
まぁ、タックルについては釣行を振り返ってるから余裕で書けるのですが、
初めての船で情報の少なかった私は当日アジはすぐに浮いてくるものだと思っていたので
フロロ1ポンドを巻いたリールしか用意せず
アジが浮いてこなかったので非常に苦しい戦いになりました。
※実際に紀北の海竜さんのボートアジングではジグ単オンリーで行けるので深く考えていませんでした・・・本当に悔やまれます。
(フロロ1ポンドで10gのシンカーで40mのボトムは潮が緩く着底はラインの動きで分かるもののアタリが取れません!実際に根掛かりして引っ張ったら『え?こんなに伸びるの!!』ってビックリです。40mもラインが出てるとアジの繊細なアタリなんて鈍感な僕には感じれません・・・)
また、カラー選択もシビアでチャートなどは全く ダメでクリアー系やパール系が良かったです。
4時間の釣行時間で私はなんとか2匹の25cmほどのアジをゲットしイカメタルでもアカイカとスルメイカをゲットできました。
坊主は回避出来たもののアジングで他の人に圧倒的な差をつけられ非常に不完全燃焼・・・
同行した他の3名は皆PEを使用し尺アジもゲットしており各人アジ25~30cmを10~15匹前後釣り、
スルメ・アカ・ヤリイカを0~9杯ほど釣っていました。
オカッパリで釣れると大きなサイズに分類されるアジがアベレージで釣れてメチャクチャ引きます!
水深40mから引き上げる30近いアジって考えただけでも能汁出るでしょ!?
みんなとりあえずHITしたらドラグ鳴りまくりの竿突っ込みまくりで『きゃあきゃあ』言ってました。
僕は少なかったですが・・・
まだまだ知られていないので混雑する前に行くことをオススメしますよ!
ほんとに僕のブログ見て準備万端で行けばオモックソ楽しめるはず?です!!
武丸さんでは今季は基本4時間アジング便6,000円イカメタル便6時間10,000円で乗り合い3名から出船してくれますがアジイカ混合で狙いたい時は乗り合いの都合で混合出来ないこともありますので必ず事前に確認をお願いいたします。船長はとても柔和で初心者でも丁寧に教えてくれるので安心してご利用ください。
また、混合とアジングオンリーではポイントが違いますのでご注意を!
今時アジングでフロロは無いわ!って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
初釣りはと申しますと・・・
イマイチです。
で、初釣りもパッとせず魚を釣りたくてモンモンとしていると釣友から怖ろしい提案が・・・
『カツヲさん、尾鷲にイカメタルとボートアジングが楽しめて船代も一人6000円でいいらしいっすよ!!行きません?』
もちろんイキマスよ!!
この素敵なプランを提供しているのが尾鷲漁港から出船してる武丸(たけしまる)さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/daichantosenです。

※タケマルではなくタケシマルです!
同船者も文句の無い人達が来るようなので安心です。
事前情報によると・・・
浮いてくるイカは網ですくえるレベルで湧いてくる???
アジもギガクラス来る???
もうね、興奮して前日スヤスヤ寝れました。
当日のタックルは
イカメタル用はイカメタルの10号二つと15号を一つ買い、エダス用に1号のエギ3個ほど持っていきました。
ロッドはアブのベイトフィネスロッドにカルカッタコンクエスト201にPE0.6号を巻きました。
アジング用は基本オカッパリのまま(コレが後に悲劇を招くとは・・・)で・・・一応3gまでの重めのジグヘッドも用意。
17時に出船しポイントまで少し走り日没と共にライト

ライトに集まるプランクトンをアジが食べに来て更にアジを狙うイカも釣ってしまうというわらしべ長者的な釣りなんです。
さて開始直後はライトが効いていないのでイカもアジも同じポイントのボトムに着いているのでボトムを丹念に探ります。
面白いのは開始から終了までイカでもアジでも両方狙えるところでアジ反応悪いなぁ、
って思ったらおもむろにイカメタルに切り替え!!もちろんその反対ってのが出来るんです。
水深は40m前後ですのでイカメタルは普通のタ ックルで問題ないのですがアジングは水深が深過ぎるので必ずPEを用意しないと無理です。
PEで、誘導式のキャロもしくはダウンショットリグでウェイトは10~20gぐらいまでを使用します。
アジが浮いてきたらジグ単でいけます。
まぁ、タックルについては釣行を振り返ってるから余裕で書けるのですが、
初めての船で情報の少なかった私は当日アジはすぐに浮いてくるものだと思っていたので
フロロ1ポンドを巻いたリールしか用意せず
アジが浮いてこなかったので非常に苦しい戦いになりました。
※実際に紀北の海竜さんのボートアジングではジグ単オンリーで行けるので深く考えていませんでした・・・本当に悔やまれます。
(フロロ1ポンドで10gのシンカーで40mのボトムは潮が緩く着底はラインの動きで分かるもののアタリが取れません!実際に根掛かりして引っ張ったら『え?こんなに伸びるの!!』ってビックリです。40mもラインが出てるとアジの繊細なアタリなんて鈍感な僕には感じれません・・・)
また、カラー選択もシビアでチャートなどは全く ダメでクリアー系やパール系が良かったです。
4時間の釣行時間で私はなんとか2匹の25cmほどのアジをゲットしイカメタルでもアカイカとスルメイカをゲットできました。
坊主は回避出来たもののアジングで他の人に圧倒的な差をつけられ非常に不完全燃焼・・・
同行した他の3名は皆PEを使用し尺アジもゲットしており各人アジ25~30cmを10~15匹前後釣り、
スルメ・アカ・ヤリイカを0~9杯ほど釣っていました。
オカッパリで釣れると大きなサイズに分類されるアジがアベレージで釣れてメチャクチャ引きます!
水深40mから引き上げる30近いアジって考えただけでも能汁出るでしょ!?
みんなとりあえずHITしたらドラグ鳴りまくりの竿突っ込みまくりで『きゃあきゃあ』言ってました。
僕は少なかったですが・・・
まだまだ知られていないので混雑する前に行くことをオススメしますよ!
ほんとに僕のブログ見て準備万端で行けばオモックソ楽しめるはず?です!!
武丸さんでは今季は基本4時間アジング便6,000円イカメタル便6時間10,000円で乗り合い3名から出船してくれますがアジイカ混合で狙いたい時は乗り合いの都合で混合出来ないこともありますので必ず事前に確認をお願いいたします。船長はとても柔和で初心者でも丁寧に教えてくれるので安心してご利用ください。
また、混合とアジングオンリーではポイントが違いますのでご注意を!
今時アジングでフロロは無いわ!って思ったらポチッとお願いしますね!

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
Posted by カツヲ at 13:02│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。