ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
カツヲ
カツヲ
近畿圏を中心にFWの管釣りトラウトからSWのオフショアジギング・キャスティングと魚種を問わず自分に狙える魚を釣っています。

大阪市在住。 家族より釣り!と言いたい所ですが家族を一番大切にしています。

お気軽にコメント残してくださいね。

ブリーデン クールTシャツ(墨之助) ブラック
驚きの952円!!



タコ釣りに!!
PE6号300mが1077円




ダイワのお手ごろ価格のランディングポール4m5m6mありますよ!



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月01日

ジギング @魁王丸


GWの4月28日に舞鶴にジギング&キャスティングに行ってまいりました!



結果は・・・




キャスティングでヒラマサ!
ジギングでメジロ小!(ハマチとも言う・・・(;^ω^))

ハマチ多数!!

当日の内容は・・・

朝は8時に出船。

魁王丸3号艇です。

3号は1号の酒井キャプテンのお父さんが操船。
エサ釣りが長くルアーは3年ほど前からやり始めたと言うのですが場所や流し方はバッチリです。

で、最初のポイントは不発・・・
3個目のポイントぐらいでしょうか?
お隣の西宮からきた紳士にヒット!
この方は乗り合いで一緒に乗った方だったのですが本当に紳士な振る舞いでいい人でした。

で、僕にもヒット!
とりあえず60はあるメジロ(ハマチという人も・・・)
まぁ、船長がメジロいうからメジロでいいでしょう!

珍しく早いうちにHITしてお土産も確保して安心。

お土産があれば家内から資金援助があるんですね(・´з`・)


で、ランガン繰り返しツバスとハマチの微妙なサイズがポロポロと釣れる。

昼過ぎからは船長もキャスティングしたり僕もタイラバしたりと船中好き勝手にやっています。
(乗り合いです・・・。おおらかな船なので延々ジギングとかしないです。フリーダムです。)

で、小さいガシラをタイラバでゲットしてジグに戻してしゃくってると・・・

同船の岩ちゃんがハマチをTOPで出してます!

俄然やる気になりキャスティングに持ち替えて始めると・・・

バッシュ!!

と豪快な水柱と共に船長のリールのドラグがギュンギュン言うてます!!

『コレはでかいで!!』

船内に一気に緊張が!!

ってところで無念のフックアウト!

船長悔しそう・・・
オレもテンション上がって投げまくる!

で、出るけど乗らない!
今日は120mmぐらいのちいさなプラグから始めたんですがどうもダメ・・・
で、一気に160mmのプラグに変えると・・・ストライク数が増えます。

が、ヘタなんでフックアップしません・・・(; ・`д・´)


で、やっと8mラインでフックアップ!

根に潜られるとおしまいなので竿を立ててゴリ巻き!!

前回はブラディア4000でヒーヒー言いながら巻きましたが今回はキャタリナ4500H。
めっちゃ魚のサイズも前回より小さかったというのもありますが余裕で寄せれます。
で、なんなくキャッチ。

その後もハマチを追加したり湾内でサゴシと戯れたりと最高のジギングでした。
欲を言えばブリが欲しかったけど

今回はヒラマサが釣れた。
では無く
ヒラマサを釣ったった!!という感じがあったので納得の1日でした。




お、またヒラマサTOPかいな!って思ったらポチッとお願いしますね!


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


ソルトルアー ブログランキングへ  

Posted by カツヲ at 13:43Comments(0)青物

2013年07月14日

ショアジギング vol/12

娘の釣りガール育成と仕事に打ち込みすぎて例年なら淀川キビレのブログを5.6本上げてるはずが全く無し・・・(;^ω^)

チョコチョコ行ってるんですがホームグラウンドの水位が大潮満潮でも例年の水位まで上がらず魚が寄り付きにくいようになってるようで全く釣れません・・・

最盛期なんで場所変えて今後は釣って行こうかと思っています。

で、釣れないキビレより釣れる?青物ということで引田に行ってきました。
当日は5時過ぎに場所取りをかねて到着したものの既に場所取りを完了している猛者達が・・・

マジか:(;゙゚'ω゚'):

これには正直驚きましたね!

だって開始は7時ですから2時間前には既にいるんです!!

で、そんな猛者達の中に私と一緒に行った岩ちゃんの知り合いが!
軽く情報交換して岩ちゃんと僕はそれぞれ違う場所で陣取ることに。

なんとなく分れた方がアタリ場所を探しやすいからと思ったからです。

で、私はいつもの?ポイントへ。
岩ちゃんは中央にポジショニング。

時間はたっぷりあるのでゆっくり支度します。
目の前ではライズが起こりますが投げれないのは非常にストレスを感じます。
『待て!』を指示される犬の気持ちが良くわかります(;´Д`)

そして7時!スタートです!

以前まで引田は岸際2m位の位置にウイードが密集しておりラインブレイクを起こす一因となっていたのですが綺麗に刈り取られていたのである程度ライトなタックルでもいけるかな???
と、PE1号にフロロ5号のリーダーにライトなショアジギロッドにダイワのブラディア2500R、そしてルアーはシーバス用であるオサムズファクトリーの『ボトムトライブ』を最初のルアーに選びました。

この選択が良かったのか開始すぐにハマチの大群が目の前を回遊し通過していくので
『岩ちゃん、そっち回って行くで!!』
と、声を掛けながらルアーをキャストし水面下を早巻きすると・・・


ガツーーーーーン!!!!!



と青物の大きなアタリ!


朝イチのボイルからターゲットは上を意識しており朝の少ない美味しい時間を手早く広範囲に探れると選択したルアーが大正解だったようです。





お口の中からこんにちは!
ボトムトライブが丸呑みです。






なかなかのファイターでした。
根ズレを気にせずショアでライトラインで遊べたのは楽しかったですね、なかなか体験できないと思いますよ。
※但しマメにウィードを刈ってるわけではないのでご注意ください。


そして同行の岩ちゃん!


ジグと得意のTOPでヒラマサをゲット!

終了1時間前の怒涛のラッシュでした!

僕は朝一で釣れて緊張感無く釣りをしてしまい1尾で終了。

納得の1尾でしたが後を続けることが出来なかったのが反省点です。












俺も引田行ってみてぇ~
って思ったらポチッとお願いしますね!




にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


ソルトルアー ブログランキングへ  


Posted by カツヲ at 21:56Comments(2)青物

2013年05月20日

ショアジギング! vol.10

ひっさしぶりにショアジギに行ってきました!!

久しぶりのショアジギでウキウキです!

場所は友人のT蔵・岩ちゃんがチョコッと通ってる・・・

ソルトレイクひきた

です!!

なんかソルトレイクと聞くだけで猛スピードで釣り場に行きたくなりそうになる名前です!!


しかし、海やのにレイクって???

そう感じた人はなかなかの洞察力!!

そう、

ここは

日本で唯一と言えるソルトルアーの管理釣り場


なんです!!

海に隣接した池をハマチの養殖に使いそしてそのまま釣り場にも使ってるというナイスな場所です。

なんや、養殖もんか、そんなん簡単で面白くないやろ


ば、バカモーーーン!!


養殖モンとはいえそう簡単に釣れません!


今回の釣行は私と岩ちゃんとエビちゃんの3人で行き、運良くみんなカンパチをゲットしましたが私たちの他にいた8名の方々は私たちが帰る12時までは誰も竿を曲げていませんでした・・・



※運良く釣れた60のカンパチ。

しかも、ハマチだけじゃなく僕たちの釣ったカンパチのほかにヒラマサもいるので針にかかっても取り込むのが大変なんです!


WHY?


池なんで足場が非常に良いのですが足場の高さと水面に差があまりないのでラインの水面に入る角度が低い(この説明で解るかなぁ(;^ω^))
なので、竿を立てても湖底の障害物にラインが巻かれバレ易い。
時には強引なゴリ巻きが必要なんです。


※巻かれないようゴリ巻き中の岩ちゃん。



※岩ちゃんの釣った半野生のカンパチ。背中には無数の傷があり僕とエビちゃんが釣り上げた60の金太郎飴のような同サイズのものより二周りほど大きかった。


実際、当日は神がかり的なヒットを飛ばした某エビ氏は2回ほどカンパチと思われる魚をバラしてる・・・
彼はPE2号であまり強引なゴリ巻きは出来なかったのです。

けっこう難しいですよ、ほんと。

でも、魚はウヨウヨいるんで魚がいるかいないかも分からずにジグを投げるよりは精神的に楽ですね。

で、養殖と言えど引きは青物ですから(;・∀・)

僕もカンパチの60cmを60gジグをフルキャストした着水点で掛けたので異常に面白かったです(^ω^)

『うひょうーーーーーー!!!!!!』


って感じですね。

半日4000円、1日7000円高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが手軽に楽しめる事を考慮すればアリだと思います。
特に腕に覚えのある人はボコボコにいわしに行って欲しいですね!

ちなみに魚種はその他にタイなども放流され迷い込んだ?放流?40overのクロダイなんかもゴロゴロしてます。 
あ、ボラも編隊飛行組んで巡回してます(;^ω^)

釣り方も大型TOPでチェイスも数回あったのでイロイロ試してみるもの良いと思います。


ひけた・・・人数集まったらまた行こうっと(^ω^)



あ、そうそう、帰りは引田インターにすぐに乗らずにちょっと走って『びんび家』でハマチ定食900円を食べて帰ることをオススメします。メチャ旨なハマチと味噌汁が疲れた体を癒して?くれます。








面白い場所あるねんなぁ
って思ったらポチッとお願いしますね!




にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


ソルトルアー ブログランキングへ

  


Posted by カツヲ at 14:31Comments(2)青物